『岩国の風景』:岩国れんこんの花
【SDGsその11:住み続けられるまちづくりを】
とってもキレイな風景を撮影出来ましたのでご紹介します。
地域を知ることで、地域に愛着をもって、そこに人が集まりますように。
人が集まるには、地域の魅力を知ってもらうことも大切です。
岩国店から、地域情報を発信します。今回は、「岩国れんこんのある風景」
青い空と、緑のコントラスト♪
岩国にある青果卸の社長様にお話を聞きました。
社長は、この地で「中央市場」をはじめる時に関わった方で、
現在85才。現役で卸のお仕事をされています。
「岩国はれんこんしかないけぇ」とおっしゃられますが、
この風景は岩国ならではのもの♪
「後世に残したい風景」として、みなさまの認定お願いいたします!
大きな白い花、TVでは淡いピンクの花も見ますね
れんこんには「早生」と「晩生」とがあるそう。
今育てられているのは、8月・9月に収穫になるものなんだとか。
その後、今度は2月頃の収穫に向けて次の準備が始まると。
すごいですよね。一番暑い時期と、一番寒い時期に収穫されるれんこん。
農家さんの大変さをあらためて感じました。ありがとうございます!
錦川での水遊び:楽しそう♪
「錦川」で水遊びする姿を見かけました。
みなさまも熱中症には気をつけながら、夏を楽しんでくださいね♪